Pinterest
Instagram
Facebook-f
HOME
MONOGRAPH
江戸期かるた文化の研究
近代かるた文化の研究
歌集『百人一首』誕生の謎
骨牌税・トランプ類税小史
朝鮮の花札、「花闘」
「南蛮カルタ」・450年後のよみがえり
Namban Carta: Resurrected after 450 Years
麻雀牌が語る麻雀の歴史
Awase Carta in the Carl Peter Thvnberg donated historical materials
海域アジアのカルタ文化
ESSAY
大人のかるた文化考
幸徳秋水のかるた遊戯論
南部カルタ、黒札及び花巻花札の歴史
絢爛たる暗号?・百人一首発祥論著作の読書感想
持統天皇はどう表記されたのか
GALLERY
江戸時代初期、 発祥期のかるた一覧
狂言絵合せかるた
諸卿寄合書かるた
吉田家旧蔵百人一首歌合せかるた
つくも百首かるた
古型百人一首かるた
初期木版百人一首かるた
江戸時代~昭和時代 伝統の花札一覧
江戸時代~昭和時代、伝統の賭博/遊技系カルタ一覧
平成自由花札一覧
ABOUT JPCM
利用規約
CONTACT
メニュー
HOME
MONOGRAPH
江戸期かるた文化の研究
近代かるた文化の研究
歌集『百人一首』誕生の謎
骨牌税・トランプ類税小史
朝鮮の花札、「花闘」
「南蛮カルタ」・450年後のよみがえり
Namban Carta: Resurrected after 450 Years
麻雀牌が語る麻雀の歴史
Awase Carta in the Carl Peter Thvnberg donated historical materials
海域アジアのカルタ文化
ESSAY
大人のかるた文化考
幸徳秋水のかるた遊戯論
南部カルタ、黒札及び花巻花札の歴史
絢爛たる暗号?・百人一首発祥論著作の読書感想
持統天皇はどう表記されたのか
GALLERY
江戸時代初期、 発祥期のかるた一覧
狂言絵合せかるた
諸卿寄合書かるた
吉田家旧蔵百人一首歌合せかるた
つくも百首かるた
古型百人一首かるた
初期木版百人一首かるた
江戸時代~昭和時代 伝統の花札一覧
江戸時代~昭和時代、伝統の賭博/遊技系カルタ一覧
平成自由花札一覧
ABOUT JPCM
利用規約
CONTACT
検索
江戸期かるた文化の研究
江戸期かるた文化の研究の記事一覧
江戸期かるた文化の研究
4-2 江戸はかるたの王国②「ことば遊びかるた」
いろは譬えかるた(江戸後期・天保年間頃)...
館長
江戸期かるた文化の研究
4-1 江戸はかるたの王国①「芝居遊びかるた」
東海道五十三次かるた...
館長
江戸期かるた文化の研究
3-4 「めくりカルタ」の発祥
天正カルタ(ブロンホフ・コレクション、江戸時代後期)...
館長
江戸期かるた文化の研究
3-3 花札の歴史
手描き花札(対米輸出品、明治中期)...
館長
江戸期かるた文化の研究
3-2 江戸時代前期の「舞台芸能絵合せかるた」
狂言絵合わせかるた(三池カルタ館蔵)...
館長
江戸期かるた文化の研究
3-1 「絵合せかるた」の成立と展開
宮廷調度絵合せかるた(滴翠美術館蔵、『江戸の遊戯』、江戸時代中期)...
館長
江戸期かるた文化の研究
2-5 「うんすんカルタ」と「すんくんカルタ」
うんすんカルタ遊技(八人メリ、熊本県人吉市)...
館長
江戸期かるた文化の研究
2-4 江戸中期の読みカルタ遊技
読みカルタ遊技図(邸内遊楽図屏風、京菓子資料館蔵)...
館長
江戸期かるた文化の研究
2-3 江戸前期の「きんごカルタ」、「かぶカルタ」、「まめカルタ」の遊技
かぶカルタ遊技図(邸内遊楽図屏風、京菓子資料館)...
館長
江戸期かるた文化の研究
2-2 江戸時代前期の合せカルタ遊技
童子カルタ遊技図(「百童子絵巻」、江戸時代前期) ©2018 Japan Playing Card Museum...
館長
江戸期かるた文化の研究
2-1 「天正カルタ」の誕生
カルタ遊技図(「相応寺屏風」、徳川美術館蔵)...
館長
江戸期かるた文化の研究
1-2 鎖国日本への来訪者が見た日本のカルタ
現存最古、江戸中期の賭博遊技系「合せカルタ」...
館長
1
2
3