一 近代日本人の対外進出と花札 (三)「総理大臣の花かるた」の正体 ちょうどこの時期、明治三十四年(1901)から三十五年(1902)にかけて伊藤博文が欧米を視察する旅行に出かけていたことはすでに述べた。その...
二 『雍州府志』巻七、「賀留多」の解読 (五)「賀留多」第三文節、②遊技法「読み」 読みカルタ遊技図(「邸内遊楽図屏風」、サントリー美術館蔵) 『雍州府志』の記述は、次に遊技の方法に進む。そこでは、「読み」と「合せ」が紹介さ...
三 時雨殿の『百人一首手鑑』、『百人一首画帖』 (三)『百人一首手鑑』も『百人一首画帖』も一般市場向け製品 また、『時雨殿本3』には、百枚の絵札の各々に絵師の落款がある。江戸時代初期(1603~52)にはこういう例は少ない。こうした例の初出は、売り...
二 ポルトガルのカルタ (六)日本に伝来した「南蛮カルタ」の発見 令和三年に、「幻の南蛮カルタ」の探索は、新史料の発見に伴い、新たなステージを迎えることとなった。日本にカルタの遊びが伝来したのは戦国時代の十...