GALLERY 江戸時代~昭和時代、伝統の賭博/遊技系カルタ一覧 ドラゴン・カード 天正カルタ うんすんカルタ・すんくんカルタ 読みカルタ・合せカルタ めくりカルタ かぶカルタ まめカルタ手本引(準備中) 「江戸時代~昭和時代、伝統の賭博・遊技系カルタ」の解説はこちらからご覧いただけます。
三 「ことば遊びかるた」の広がり (二)庶民文芸のかるたも健在 江戸の町には、雑俳、川柳、狂歌、狂詩などの雑文学や、小唄、端唄、新内節、都々逸などの俗曲が溢れており、これらも大人向けのかるたの格好の題...
一 子供向けの近代「イロハかるた」の成立 (二)「教育」を冠したイロハかるたの登場 明治二十四年(1891)に東京の神田區元柳原町の山崎暁三郎から『教育いろは』と称される七五調で、四枚一組の、今でいえばラップのようにリズミカ...
4-5 江戸はかるたの王国⑤「道斎かるた」「ガラ札」「百貨合せかるた」「武者かるた」「化け物かるた」 三 なぜか人気の「武者合せかるた」 江戸末期武者かるた 江戸時代後期(1789~1854)以降の「絵合せかるた」類の中で、人気が高かったものの一つが「武者合せかるた」である。日...
6-3 開国後の日本で外国人の眼に映じた日本のカルタ 七 メイ・ファン・レンセラー メイ・ファン・レンセラー この時期に、日本には来たことがないが、日本のカルタの海外での紹介に功績があったのが、アメリカのメイ・ファン・レンセ...
四 ロシアのカルタ (一)ベーリング艦隊の探訪船が残したロシアのカルタ札 十八世紀のロシアのカルタ 江戸期の日本で奇妙な伝来を遂げたのはロシアのカルタである。日本はロシアとの交易は行っていなかったが、日本の領土の北...
三「自由麻雀」時代の麻雀牌 (二)榛原牌と自由麻雀の時代 バブコック「自由麻雀」牌 1920年代にバブコック(Joseph Bubcock)がアメリカに輸出した麻雀牌の中に、四枚の「一筒」牌の各々で...