6-3 開国後の日本で外国人の眼に映じた日本のカルタ 九 C.M.ベルショー ベルショー『花札』表紙 C.M.ベルショー(C.M.Belshaw)は、パーマーと同時期に横浜に滞在していた人であり、パーマーの報告の一年後...
二 うんすんカルタ図像の比較研究 (六)「ソウタ」「ウマ」「キリ」の図像 ソウタの札(上・江戸時代前期、下・江戸時代中期) 続いて絵札に移ろう。ここでの最大の問題は「ソウタ」である。南蛮カルタでは、四紋標とも、左側...
朝鮮の花札、「花闘」 四 第二次大戦後の朝鮮半島での花札 さて、朝鮮半島の「花闘(ファトゥ)」に戻ろう。第二次大戦後の朝鮮半島では「花闘(ファトゥ)」が盛んに用いられた。そこでは、用具としては、植民...
二 トランプの解禁 (二)「團團社」によるトランプ販売の開始 明治十八年(1885)に「西洋かるた」の販売が公認された。この事情を説明したのは宮武外骨である。彼は昭和四年(1929)に次のように述べた。...