MONOGRAPH Namban Carta: Resurrected after 450 Years Takashi Ebashi English/Japanese 次のページ 1 2 3 4 5 6
7 おわりに 一 アナログな研究手法とデジタルな研究手法 平成三十年(2018)六月にこのウェブサイトを立ち上げてから六か月たった。準備に手を着けた時期からするとほぼ丸一年経過している。江戸時代の日...
朝鮮の花札、「花闘」 二 朝鮮半島での花札の普及、定着 二 朝鮮半島での花札の普及、定着 私はかつて、『ものと人間の文化史167 花札』で、「朝鮮花」について次のように書いた。多少の表記を改めたが...
四 「三池カルタ」の復元 (二)復元カルタのデザインの推定 まっさきに問題になったのが、カルタのデザインである。なにしろ、「三池カルタ」は残存するものがなく、わずかに兵庫県芦屋市の滴翠美術館に「三池住...
二 十九世紀の麻雀牌(プロト・マージャン) (五)ウイルキンソンの麻雀牌 グロバーやヒムリーよりも少し遅れて中国のマージャン牌を欧米に紹介したのが、ウイリアム・ウイルキンソン(William Wilkinson)で...