江戸時代~昭和時代、伝統の賭博/遊技系カルタ一覧 うんすんカルタ・すんくんカルタ うんすんカルタ、すんくんカルタ(左より、うんすんカルタ、すんくんカルタ、昭和後期) うんすんカルタ・すんくんカルタ うんすんカルタは日本で考案された一組が五紋標、七十五枚のカルタです。江戸時代の前期から中期にかけて、上流階級の家族の間で盛んに遊ばれました。その後下火になりましたが、熊本県人吉市などにいまでも伝わっています。 「江戸時代~昭和時代、伝統の賭博・遊技系カルタ」の解説はこちらからご覧いただけます。 うんすんカルタ 初期うんすんカルタ(南蛮文化館蔵品)(制作者不詳、江戸時代初期) 初期うんすんかるた(『うなゐのとも』掲載品・大正六年復刻)(江戸時代前期) 初期うんすんかるた(『うなゐのとも』掲載品・三池カルタ記念館複製)(制作者不詳、江戸時代前期) 初期うんすんカルタ(九州国立博物館蔵品)(制作者不詳、江戸時代前期) 初期うんすんカルタ(シルビア・マン旧蔵品)(制作者不詳、江戸時代前期) 中期うんすんカルタ(滴翠美術館蔵品)(制作者不詳、江戸時代前期) 中期うんすんカルタ(滴翠蔵九曜紋うんすんカルタ)(制作者不詳、江戸時代前期) 中期うんすんカルタ(滴翠蔵金地うんすんカルタ)(制作者不詳、江戸時代前期) 中期うんすんカルタ(「企画展百人一首かるたの世界」、江戸時代中期後半) 明治期木版うんすんカルタ(山内任天堂、明治二十八年、復元品)(任天堂、昭和後期) 明治期木版うんすんカルタ(復元品)(大石天狗堂、昭和後期) すんくんカルタ すんくんカルタ(版木、きやうしや四郎兵衛製、江戸時代前期)(版木骨摺り復元品、滴翠美術館、昭和五十九年) すんくんカルタ(制作者不詳、『うなゐのとも』第一輯掲載品、明治中期) 「江戸時代~昭和時代、伝統の賭博・遊技系カルタ」の解説はこちらからご覧いただけます。
6-1 江戸かるた文化の残照 四 「西洋かるた」の登場 幕末の開国以後に、外国のカルタが流入してきた。神戸や横浜の外国人居留地は治外法権地域であり日本の警察権が及ばず、遊郭では遊女も賭博に親しみ、...
四 四枚構成の「絵合せかるた」の遊技法の特徴 (三)四枚構成の「絵合せかるた」の紋標 こうした四枚絵合せかるたの発達史を想定してみると、元禄年間(1688~1704)よりも以前の江戸時代前期(1652~1704)にすでにフィッ...
二 『雍州府志』巻七、「賀留多」の解読 (六)「賀留多」第三文節、③遊技法「合せ」 合せカルタ遊技図(「カルタ遊びの図」、立命館大学蔵) 一方、「合せ」に関する「又互所得之札、合其紋之同者、其紋無相同者為負、是謂合(アハセ)...
一 大正文化で栄えたトランプ遊技 (二)トランプの国産化と輸出の増加 上段:パーフェクション社No.355、下段:山内任天堂No.1 近代の日本で制作されたもう一種類の新しいカルタはトランプである。トランプの解...
二 『百人一首手鑑』、『百人一首画帖』発祥の歴史 (二)百人一首画帖(歌仙手鑑)の発祥 百人一首画帖(歌仙手鑑)の歴史を大きくとらえれば、⓪江戸時代初期(1603~52)に、世阿弥光悦の書と土佐派の絵師による歌人画の下絵になる『...