Pinterest
Instagram
Facebook-f
HOME
MONOGRAPH
江戸期かるた文化の研究
近代かるた文化の研究
骨牌税・トランプ類税小史
朝鮮の花札、「花闘」
ESSAY
大人のかるた文化考
百人一首発祥論著作の感想
幸徳秋水のかるた遊戯論
南部カルタ、黒札及び花巻花札の歴史
麻雀牌が語る麻雀史
GALLERY
江戸時代初期、 発祥期のかるた一覧
狂言絵合せかるた
諸卿寄合書かるた
吉田家旧蔵百人一首歌合せかるた
つくも百首かるた
古型百人一首かるた
初期木版百人一首かるた
江戸時代~昭和時代 伝統の花札一覧
江戸時代~昭和時代、伝統の賭博/遊技系カルタ一覧
平成自由花札一覧
ABOUT JPCM
利用規約
CONTACT
メニュー
HOME
MONOGRAPH
江戸期かるた文化の研究
近代かるた文化の研究
骨牌税・トランプ類税小史
朝鮮の花札、「花闘」
ESSAY
大人のかるた文化考
百人一首発祥論著作の感想
幸徳秋水のかるた遊戯論
南部カルタ、黒札及び花巻花札の歴史
麻雀牌が語る麻雀史
GALLERY
江戸時代初期、 発祥期のかるた一覧
狂言絵合せかるた
諸卿寄合書かるた
吉田家旧蔵百人一首歌合せかるた
つくも百首かるた
古型百人一首かるた
初期木版百人一首かるた
江戸時代~昭和時代 伝統の花札一覧
江戸時代~昭和時代、伝統の賭博/遊技系カルタ一覧
平成自由花札一覧
ABOUT JPCM
利用規約
CONTACT
検索
1-1 海から来たカルタ
「南蛮船上でカルタを楽しむポルトガル人たち」 (岩佐又兵衛工房作、江戸時代初期、福井・大安禅寺蔵)
一 中国のカルタ
(一)日本には中国「紙牌」の痕跡がない
(二)ポルトガルカルタは中国経由で伝来したのか
(三)謎の「大明萬暦かるた硯箱」を読み解く
(四)永見徳太郎のカルタ中国経由伝来説の再評価
(五)筑後・三池村でのカルタ制作と中国人の関わり
(六)鎖国時代の中国の紙牌
二 ポルトガルのカルタ
(一)日本に伝来した「南蛮カルタ」はポルトガルのカルタ
(二)ポルトガルのドラゴン・カードのアジアへの進出
(三)ドラゴン・カードはイベリア半島全域に広がっていた
(四)ドラゴン・カードは地中海、アラゴン連合王国の文化
(五)ベルギー・アントワープ市でのドラゴン・カードの発見
(六)日本語「カルタ」を無視した『日葡辞書』『羅葡日対訳辞書』
(七)鎖国後のポルトガルのカード
三 オランダのカルタ
(一)宇田川榕庵が模写した「和蘭闘牌」
(二)林子平が伝えた「阿蘭陀加留多」
四 ロシアのカルタ
(一)ベーリング艦隊の探訪船が残したロシアのカルタ札
(二)伝わらなかったロシアのカルタ
五 アメリカ、イギリスのカルタ
(一)明治初期、アメリカ、イギリスのカルタの伝来