MONOGRAPH Namban Carta: Resurrected after 450 Years Takashi Ebashi English/Japanese 次のページ 1 2 3 4 5 6
二 骨牌税の導入と賭博系カルタの盛行 (三)カルタ賭博の隆盛とその取締り 明治時代(1868~1912)から昭和前期(1926~45)にかけては、「めくりカルタ」や「かぶカルタ」などの賭博用カルタの盛期でもあった。...
三 「百人一首歌かるた」の動向 (三)競技かるたの登場と展開 明治年間(1868~1912)に、大人の間では、正月にかるた会を催して男女が共にこれを楽しむ習慣が盛んになり、当時としては数少ない若い未婚の...
三 ポルトガルのカルタの遊技法 (六)カルタ遊技場面と慶長年間制作説の是非 大和文華館の学芸員として成瀬の後輩になる林進は、平成三十~三十一年(2018~19)に「国宝『婦女遊楽図屏風(松浦屏風)』の再評価〔前編〕〔...
二 十九世紀の麻雀牌(プロト・マージャン) (八)名川彦作の麻雀牌 名川彦作牌 キューリンと同じ1909年に、場所も同じ上海市で麻雀牌を購入した日本人がいる。四川省で英語教師をしていた名川彦作である。名川は、...