MONOGRAPH Namban Carta: Resurrected after 450 Years Takashi Ebashi English/Japanese 次のページ 1 2 3 4 5 6
四 戦後期社会の完結とカルタ遊技 (一)かるた業界の変貌 昭和後期のかるた業界では、何社かの新規参入も含めて、さまざまな革新が試みられた。まず、基礎的なデータとして、この時期のカルタ屋を見ておこう。...
二 ポルトガルのカルタ (一)日本に伝来した「南蛮カルタ」はポルトガルのカルタ カルタは十六世紀にポルトガルの交易船の船員によって日本にもたらされた。だが、その事実はどこにも記録されておらず、また、江戸時代の鎖国の時期に...
三 「ことば遊びかるた」の広がり (八)文字が読めない者も楽しめる「ことば遊びかるた」 日本のかるた遊技には文芸文化の色彩が濃い。しかもそれは平安時代の貴族文化とは違って、一般庶民が楽しめる文化であり、そこには「聖・俗・遊」が渾...
四 賭博カルタ遊技取締り政策の転換 (三)長期間の幕政の転換と儒学者中井竹山の影響 松平定信政権が展開した新政策の中で、賭博遊技のあり方に特に関連するのは治安の回復と風紀粛正であった。天明年間には、気候変動によって農業が不振...