ESSAY 持統天皇はどう表記されたのか 右:『百人秀歌』(『百人一首への招待』)、左:『百人一首』(『別冊太陽愛蔵版』) 著者: 江橋 崇 (日本かるた文化館館長) 発行: 日本かるた文化館(https://japanplayingcardmuseum.com/) 1 ⾃⼰紹介 2 ⼭⼝吉郎兵衛さんのこと 3 ⼭⼝格太郎さんのこと 4 物品史料に基く「百⼈⼀⾸歌かるた」史の研究 5 持統天皇は、昔は「持綩 天皇」だった 6 『百⼈⼀⾸』という歌集の成⽴ 次のページ 1 2 3 4 5 6 7
一 「舞台芸能絵合せかるた」の歴史 (六)「舞楽かるた」、「謡曲かるた」 舞楽合せかるた(所蔵者不明、『江戸の遊戯』) 以前に『王朝のあそび』で、「舞楽かるた」が紹介された。舞台芸能の絵合せかるたにいかにも似つかわ...
近代カルタ文化の研究 第三章 子ども向け、女性向けかるたの消長 Pinterest Instagram Facebook-f < 第二章 骨牌税法の導入と花札の国民娯楽王者化第四章 トランプ、麻雀、...
六 江戸時代後期の読みカルタ遊技 (一)寛政年間の『博奕仕方風聞書』が示す読みカルタ遊技 よみ仕方(『博奕仕方風聞書』) 江戸時代の読みカルタに関して重要視されている文献史料の一つが『博奕仕方風聞書』である。これは寛政七年(179...